板書ノート
小学校の先生が、授業で板書をするときに役立つ情報を提供しています。子供向けのサイエンス教室の情報も公開しています。「目次」から読みたい記事を探してください。
2022-01-23
39回 タネでつくったよ
2021
年
10
月8日(第
38
回)
「タネで つくったよ」
あつめた タネと かみねんどを つかってつくりました。
タネは、白ボンドで はりつけました。
つかった タネは、
☆アサガオ、ヒマワリ、オシロイバナ、アズキシ
ダイズ、メロン、ドングリ(コナラ)、かぼちゃ
カキ、ムギ
シャオシャオとレイレイとケーキは、ちかくにいる 小学生が つくってくれました。
たねで つくりました
ダ・ビンチ サイエンス 教室
「冬のオンラインコース」 募集開始
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
魚(メダカ)の誕生
【5年 メダカの誕生】 ポイント 顕微鏡でメダカの卵の中で心臓が動く様子を見たり、プランクトンの観察をしたりする楽しい学習です。 1、ねらい(基礎的知識を中心に) ①メスが産んだ卵がオスの出した精子と結びつくことを受精という。(生命の始まり)。卵を産む数は、子ども...
生物と地球環境
6 年 生物と地球環境 1. 教科書のねらいと内容を見ると、 (1)ねらい 生物と環境の関わりを追究し、生物と環境の関わりを推論する能力を育て、理解を図り,環境保全の態度を育て,生物と環境の関わりについての見方や考え方をもつ。 ●生物は,水及び空気を通...
0 件のコメント:
コメントを投稿