板書ノート
小学校の先生が、授業で板書をするときに役立つ情報を提供しています。子供向けのサイエンス教室の情報も公開しています。「目次」から読みたい記事を探してください。
2022-01-23
39回 タネでつくったよ
2021
年
10
月8日(第
38
回)
「タネで つくったよ」
あつめた タネと かみねんどを つかってつくりました。
タネは、白ボンドで はりつけました。
つかった タネは、
☆アサガオ、ヒマワリ、オシロイバナ、アズキシ
ダイズ、メロン、ドングリ(コナラ)、かぼちゃ
カキ、ムギ
シャオシャオとレイレイとケーキは、ちかくにいる 小学生が つくってくれました。
たねで つくりました
ダ・ビンチ サイエンス 教室
「冬のオンラインコース」 募集開始
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
土地のつくりと変化
【6年 土地のつくりとはたらき】 NEW 実験動画(YouTube) 「土と石のじっけん」 [実験①]土は 何で できている? 粒の大きさで3種類に分ける実験⇒礫岩・砂岩・泥岩 [実験]②川の石の変化 角張った石を、空き缶の中に入れて、600回振ってみたら・・・ 川の流れで石は...
てこのはたらき
NEW 新教科書対応 指導計画と授業記録 (旧判は、後半に掲載しています) てこは、小さな力で大きなものを持ち上げることができるので、「10kgの砂袋をできるだけ小さな力で持ち上げるには?」の問いから始めるてこのしくみを学習した後、楽しい応用問題に挑戦する。クレーン車などの特殊車...
0 件のコメント:
コメントを投稿