板書ノート
小学校の先生が、授業で板書をするときに役立つ情報を提供しています。子供向けのサイエンス教室の情報も公開しています。「目次」から読みたい記事を探してください。
2022-01-23
39回 タネでつくったよ
2021
年
10
月8日(第
38
回)
「タネで つくったよ」
あつめた タネと かみねんどを つかってつくりました。
タネは、白ボンドで はりつけました。
つかった タネは、
☆アサガオ、ヒマワリ、オシロイバナ、アズキシ
ダイズ、メロン、ドングリ(コナラ)、かぼちゃ
カキ、ムギ
シャオシャオとレイレイとケーキは、ちかくにいる 小学生が つくってくれました。
たねで つくりました
ダ・ビンチ サイエンス 教室
「冬のオンラインコース」 募集開始
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
電流がつくる磁力
【5年 電流がつくる磁力】 ポイント セット教材を持たせてやると便利ですが、シンプルな電磁石をつくったり、回路を班でつくったりすると理解が深まります。学習の後半に、一人一人の理解の確認の意味も含めて「サッカーロボ」セット教材も使いました。事前に学校の教材をよく準備しておくこ...
23回 UVレジンでエビ・カニ・魚
2021年6月25日(第23回) UVレジンでエビ・カニ・魚 UVレジン液でつくりました アクセサリーづくりで つかう UVレジン液(えき)。 しがい線(太陽の光)が あたると、かたまります。 それをつかって ひょうほんを つくります。 やりかたは、ここをクリック。 https:...
0 件のコメント:
コメントを投稿