2021-03-21

第6回 はるを さがそう

 2021年2月26日(第6回)

はるを さがしに いこう

ふきのとうを みつけました。

「もうすぐ 春(はる)なんだ。」「そうだ、春を さがしに いこう」


かれはの 下から よもぎが かおを だしていました。

うちに もってかえって、草だんごを つくりました。

はるの においが して おいしかった!


このまえ みせた 小さな 水ぞくかんの中で、川えびがが たまごから かえりました。ペットボトルの ふたの中で およがせて みました。

(ここをクリック)

https://youtu.be/C7INAGpqPRA

ふきのとう



よもぎと 草だんご


川えび
木の えだの さきが ふくらんで います。あたらしいめが でてきました。
もっと ふくらんで はっぱに なるのを はめ(はっぱになるめだから)と いいます。
ひだりの しゃしんは どうだんつつじの はめ です。

もっと もっと ふくらんで つぼみになって 花(はな)になるのを 花め といいます。みぎの しゃしんは 白い花のさく ハクモクレンの 花め です。

あなたの うちの ちかくで あたらしいめを みつけてみましょう。1しゅうかんたったら、もっと ふくらんでいますよ。
かまきりの たまごも みつけました。でも ようちゅうが 出てくるのは もうすこし さきです。えさになる虫が まだ いないから、あわのようなものに まもられて ねむっています。
花芽(花芽)・葉芽(はめ)





カマキリのたまご
春を みつけて りかちゃん先生に おしえてください。(チャットで おくってね)
どんな 草や 花や 虫が みつかるかな?
かえるも もうすぐ たまごを うみます。
(このたまごの しゃしんは、きょねんの 2月26日に うつしました)
おたまじゃくし



○ダ・ビンチ自然と科学のおたより(LINE公式アカウント)を、小さいお子さんのいる保護者の方に、お勧め願います。よろしくお願いします。



第5回 プランクトン①

 

大きな ぞう


小さな ぞうむし


バラにくる ぞうむし
けんびきょうで 小さな せかいを のぞいてみましょう。
さいしょに、けんびきょうで ぞうを みます。
えっ、あんな 大きな 🐘を?
いえいえ、みるのは ゾウムシです。
ぞうの はなの ような ながい 口をもっていて くさや 木に あなを あけて、その 中に たまごを うむ むしが います。
ぞうに にているから ゾウムシと いいます。
ドングリに あなを あける ゾウムシも います。
この どうがは バラに くる 小さな 小さな バラゾウムシです。
◆動画①
ジャムのビンの中のプランクトン



ミジンコのなかま


カイミジンコ
このビンは、せかいいち ちいさな すいぞくかんです。きょねんの あき、ジャムの あきびんに 川の そこの どろと もと 川の水を いれておきました。きのう けんびきょうで みたら、 ちいさな いきものが みえました。ミジンコです。はるが ちかづいたので たまごから かえって うごいています。
◆動画② うごきまわるミジンコ 
◆動画③ からをぬごうとするミジンコ 
つぎは カイミジンコです。よ~く みてごらんなさい! まわりの 水と いっしょに ちいさなものを すいこんで たべています。
◆動画④ カイミジンコ 

はるが ちかづいて きたので、いきものが うごきだしました。

(保護者の方へ)

水の中の小さな生き物をプランクトンといいます。プランクトンの中でも大きなミジンコは、日本には90種類以上いると言われています。冬の間、卵になって眠っていましたが、暖かくなってきたので、卵からかえったのです。ミジンコは、もっと小さい植物性のプランクトンを食べて、どんどんふえます。1週間で大人になって、脱皮しながら卵を産んで、どんどんふえます。

 

プランクトンが、ふえはじめると、川の中でプランクトンを食べる小さな生き物(小魚や水の中にいる虫など)がふえていきます。ミジンコが卵からかえって増えてくると、「もうすぐ春だな」と教えてもらったような気がします。

 

【お知らせ】

YouTube上で「自然と科学のたより」で配信した動画を集めて、新しいチャンネルをつくりました。ここで、今まで配信した動画を見ることが出来ます。

子どものための自然と科学の広場

https://www.youtube.com/channel/UCOa_Zqo6lDmepBMDSxSt4WQ






第4回 ミツバチ

 2021年2月13日(第4回)

ハチとはちみつ

ハチミツを つかった おかし

みつばち
プリン・ケーキ・ハチミツ・・おいしそう😋。これは、ミツバチが あつめた ハチミツを つかった おかしです。
みつばちの せわ

ケーキやさんの コロンバンは、しぶやの みせの ビルの おくじょうで ミツバチを そだてています。あつめた ハチミツで、おかしを つくっています。どうがを クリックしましょう。

🐝🎊ミツバチが うまれて とびたつ日の どうがです。🐝って、はじめは、こんなに 白くて ホヨホヨしてるんです💯💘

https://www.instagram.com/p/CF9EbfTHSoy/

✨🐝③みせの ビルの おくじょうで そだてた ハチから とった ハチミツいりの プリンの しょうかいです。(1分42秒)

https://www.youtube.com/watch?v=QFAsZxm97os


りかちゃん先生が、きているものは ミツバチの せわをするときの ふくです。赤や 青は ハチが こうふんするので こうふんしない 白になっています。

みつばちのせわをするときのようふく

にくだんごをつくる アシナガバチ


ハチは、たまご⇒ようちゅう⇒さなぎ⇒おや と、大きくなっていきます。ようちゅうの ときに 小さな むしを たべる ハチも います。アシナガバチは、アオムシを つかまえて、にくだんごのように まるめます。すに もちかえって、ようちゅうの エサにするのです。どうがを クリックしましょう(9びょう)

★保護者の方へ

○新しく参加された方へ

1回目・2回目のおたよりは、ここをクリックすると見ることが出来ます。

https://bansyonote.blogspot.com/p/blog-page_23.html

これは、bansyonote(板書ノート)というりかちゃん先生の理科のブログです。大人の目次子どもの目次があります。

 ○ダ・ビンチ自然と科学のおたより(LINE公式アカウント)を、小さいお子さんのいる保護者の方に、お勧め願います。よろしくお願いします。

https://lin.ee/CTV4Igh

 ○今回は、洋菓子のコロンバン広報部のご協力・リンク接続の承認を得て配信しました。ありがとうございました。

🐝ミツバチを育てているコロンバンの紹介。

https://www.instagram.com/colombin_apiary/









第3回 コオロギ

 2021年2月6日(第3回)

コオロギのひみつ

コオロギが こん虫ゼリーを のんでいる どうがです。ここを クリックしてね。https://youtu.be/_ulc7Fk-oro

コオロギが、かつおぶしを たべている どうがです。ここを クリックしてね。https://youtu.be/VSCNdAMzcWw

コオロギは、やさいも カツオブシも たべます。

コオロギの耳はどこにあるのかな?
コオロギは、まえあしに みみが あります。白い ところが みみです。

くさの中は なかまが みえないので、 「ぼくは ここに いるよ」と、ないて しらせます。だから、みみも あるのです。それを みてみましょう。ここを クリックしてね(NHK for School)。
コオロギの羽




コオロギの なく しくみ
コオロギは、ひだりのはねの かたいところで みぎのはねの ギザギザに なっている ところを こすって おとを だします。 バイオリンが、ゆみで げんを こすって おとを だすのと にています。

オスが、コロコロリーと やさしく なくのは メスに 「なかよくしてね」と、さそうときです。キリッキリッと、つよく なくのは、じぶんの なわばり(じぶんのおにわ)に ちがう オスが やってきたときに おいはらう ときです。
チョウは、そらを とぶから、なかまを みつけられます。だから みみは ありません。でも、てきが ちかづくのを かんじる レーダーを もっています。