2021-08-10

23回 UVレジンでエビ・カニ・魚

2021年6月25日(第23回)
UVレジンでエビ・カニ・魚
UVレジン液でつくりました

アクセサリーづくりで つかう UVレジン液(えき)。
しがい線(太陽の光)が あたると、かたまります。
それをつかって ひょうほんを つくります。
やりかたは、ここをクリック。

これは、おとなといっしょに やりましょう。
レジン液(えき)は300円。
シリコンの入れものは100円
(100円ショップで売っています)

下のしゃしんは、じゅんばんに、
①ネコの形の中は、カニ

②まるの中も、カニ(うまれたては、ちがうかたち)

③ネコの形の中は、イカとカタクチイワシ

④みんな あつまれ~

➄どうぐ
〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。 
■参考資料(今回、活用した資料)
・海のミクロ生物図鑑(西田百代) 
・イラストで分かる海のミクロ生物の見分け方(西田百代)
・海のミクロ生物ミニ図鑑(大阪自然環境保全協会)
・チリメンモンスターの秘密(きしわだ自然資料館 武田正倫)偕成社
・チリメンモンスターを探せ(きしわだ自然資料館 きしわだ自然友の会 日下部敬之)偕成社
・ビデオ4編 チリモンの見分け方魚類 タコイカ甲殻類、チリモン探しの進め方、ちょっとおもしろい話(西田百代)
・YouTube動画 植物プランクトンの不思議(北海道大学大学院水産化学研究院 工藤熊)
・チリモンweb図鑑 http://chirimon.jp/howtouse/ 
・NHKforSchool 海をただよう動物プランクトン
・2014年度 日本海洋学会賞受賞記念論文
 海洋における植物プランクトンの生理生態と物質循環における役割に関する研究*古谷 研
・海の生態系
日本海事広報協会HP https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/shizen_4.html 
・株式会社カネ上 ホームページ

22回 カニ

2021年6月18日(第22回)
カニ


クイズです。
「この しゃしんの 中に カニは なんびき いますか?」
カニは なんびきいますか?
そのこたえは ここを クリック

https://youtu.be/ID5JMgW8YPs 

???
わたしたちは、大きくなると、大きな ようふくを きます。

カニ・エビ・ダンゴムシは、からをぬいで 大きくなります。
ヤドカリは、ほかの かいの かいがらを かりて、おうちにします。
大きくなると、もっと 大きな かいがらを 見つけ、 ひっこします。


ヤドカリの かいがらを、ガラスで つくって、中が 見えるようにした すいぞくかんの すてきな どうがが、2つ あります。
①ヤドカリのたまご(49秒)一番上の動画   
②なかみ まるみえ! とうめい ヤドカリ(2分19秒)10番目
(和歌山県すさみ町立エビとカニの水族館の了解を得てリンクします)

〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。 

【参考資料】これは、今回、見ていただいた自作の動画のナレーションです。

■自作動画(ナレーション)
動画①クイズ(カニの脱皮)「これは、ベンケイガニです。クイズです。カニは なんびき いますか?(間を空けて)その こたえは?この くろっぽいのは カニ。この オレンジ色は (持ち上げながら)、カニの抜け殻。
だから、答えは1匹でした。
3日前の朝、固い甲羅の後ろの方が割れて、殻を脱いで、中から出てきました。カニは大きくなると、洋服を脱ぐように殻を脱いで、一回り大きくなります。脱皮といいます。
脱皮したてのカニの体は柔らかいので、敵に食べられてしまう危険があります。
少しすると、脱いだ殻は栄養があるので、自分で食べてしまいます。
この抜け殻は、とっておきたいので、白ボンドを塗って、固めたものです。」

動画②キャベツを食べるカニの動画(テロップ)
「ハサミをつかってキャベツをたべるベンケイガニ。カツオブシも食べます」
「しぜんの中では、はっぱや小さな虫など、なんでもたべます。」

動画③脱皮する生き物
絵A(カニの抜け殻アップの写真)
絵B(ダンゴムシの脱皮の絵、ヤドカリの絵)を見せながら
「カニは、この黄色い線の所が割れて脱皮します。ダンゴムシは、前の方と後ろの方が、半分ずつ割れて、脱皮して一回り大きくなります。
ヤドカリは、他の貝の貝殻を借りて,おうちにします。
体がおおきくなると、もっと大きな貝殻を見つけて引っ越します。
わたしたち人間のように洋服を着替えることが出来ないので、こんな工夫をしています。」



21回 テントウムシ

2021年6月4日(第20回)
テントウムシ


ゆびに テントウムシを とまらせます。 
すると、上にむかって のぼっていきます。

いちばん 上まで のぼると、たいよう(おてんとうさま)に むかって、はねを ひろげて、とびたちます。
(むかしは、たいようのことを 「おてんとうさま」と、いいました。)
それで、テントウムシという なまえが つきました。
あなたも、テントウムシを みつけたら、ゆびに とまらせて ごらんなさい。
ゆびにとまった テントウムシ


とびたつ テントウムシ
YouTubeに テントウムシが はねをひろげて とびたつ すてきな どうがが あります。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXRfjH8ReEc

テントウムシの はねの けんきゅうは、じんこうえいせいの たいようでんちパネルに やくだちます。

くさを たべる テントウムシと アブラムシを たべる テントウムシが います。
テントウムシは おおぐい
テントウムシは 大ぐいです。
ようちゅうは、1日で アブラムシを 20ぴきも たべます。
おとなになると 1日で 100ぴきも たべます。
でも アブラムシは いなくなりません。1かげつで 1まん5せんびきも たまごを うむのです。
(15,000びき)

たのしい どうがを みてください。
「大発生 アブラムシの秘密」NHK 5分

さいごに、このしゃしんを みてください。まえにおしらせしたタンポポ・もみじ・ドングリ。たねから めがでて、こんなに のびてきました。
大きくなってきました
〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。




20回 うみの小さないきもの②

2021年6月4日(第20回)
うみの 小さな いきもの②


うみで りょうしさんが、こまかい あみで 小さな さかな(シラス)をとります。
この中には、いろいろな いきものが まざっています。
これを、ゆでて、そのあと ほした 「チリメンジャコ」という たべものが あります。
エビ・カサゴ・イカ

チリメンジャコの中にいます
「チリメンジャコ」は、シラス(いわしの小ざかな)の ほかの いきものは とりのぞいています。
そこで、とれたての いろいろな さかなが まじっているものを かってみました。

コロナがおさまったら、海の 小さな 生きものを さがす イベントを やりたいと おもいます。
(図鑑づくり)
つくりかた①

つくりかた②
きょうの どうがは、これです。
りかちゃん先生が つくった どうがです。
「海の ちいさな 生きもの図鑑(ずかん)」
どうがを みてください。
〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。



19回 うみの小さないきもの①

2021年5月28日(第19回)
うみの小さないきもの①


うみには たくさんの いきものが います。
大きな さかなは 小さな さかなを たべて いきています。
小さな さかなは、もっと 小さな いきものを たべて いきています。
さかなや カニや タコも、たまごから うまれたときは、とっても 小さいので 目で見ることが できません。
うみの いきもの
うまれた ばかりの カニの あかちゃんは カニの かたちを していません。
大きくなると また かたちが かわっていきます。
うまれたばかりの カニ


すこし 大きくなりました
りかちゃん先生(わたしです)が、虫メガネや けんびきょうで みた しゃしんを みてください。
この 小さな いきものたちは 小さな さかなの えさになります。
ヨウジウオの あかちゃん


うまれたばかりのタコ


カワハギ(けんびきょうでみました)
つぎの しゃしんは、「チリモン」という なまえの かんさつするための 小さな いきものが はいった ふくろです。
日本では わかやまけんと おおいたけんの おみせで うっています。
それを クールたきゅうびんで おくってもらいました。
「チリモン」
小さい うみの いきものを 「ちりめんモンスター」(チリモン)と いう 人も います。
なまえを しらべて カードに はって ひょうほんを つくると たのしいです。

うみから どうやって チリモンをとるの?
ひょうほんの つくりかたは?
それは、
らいしゅう おしらせします。

〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。


18回 でんきとねつ

2021年5月21日(第18回)
『でんき⇒ねつ』 スチロールをとかしてつくろう


きょうは、たのしい かがくあそびです。
でんきパワーで、ねつをだして、はっぽうスチロールを とかします。
そして、しゃしんのような たのしいものを つくります。
でんきこうさく
よういするもの
〇はっぽうスチロールのいた(100円)
〇スチロールカッター(100円) 
〇かんでんち(単2)1こ
〇けいこうペン
(100円ショップでかいました)
よういするもの
つくりかた
①はっぽうスチロールに えを かきます。
②かんでんちを いれて、スイッチをおすと、カッターのさきが あつくなります。
(さわったらだめ!)
③すきな かたちに きりぬきます。
これを、
5ふんかんの どうがで せつめいします。みてね!
 https://youtu.be/InGLLkP3AKk
あつくなるから ちゅうい!
スイッチを おすと、ぐるっと わになって でんきが ながれます。
すると、さきのほうの きんぞくの せんが あつくなります。
このねつで、はっぽうスチロールを とかしたのです。
電気→ねつ
【保護者の方へ】
小学校理科の電気の学習は、電気エネルギーを、光(豆電球やLEDライト)・動力(モーター)・音(電子ブザー)にかえて、いろいろな実験をします。
以前は、6年で「電気と熱」の実験もありましたが、新しい教科書ではなくなって、中学校で「電気と熱」を勉強します。
今日は、小学校6年理科や科学クラブでやったものを低学年向けの「科学遊び」にしてみました。
お子さんと一緒にやってみたらたのしいです。いろいろ工夫が出来ます。
チャットで作品を写メで送ってください。まっています。






17回 タンポポ

2021年5月14日(17回)
タンポポ 


あれっ、パラシュート?
にていますね。これは タンポポの わたげです。
タンポポは、小さな 小さな 花が たくさん あつまって いるんです。
タンポポの わたげ
雨の日は、わたげを とじて、はれた日には ひろげて かぜに とばされて とおくまで たねを とばします。
なかまを ふやす タンポポの ちえです。
タンポポのそだちかたが2分はんでわかるよ。クリック!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300131_00000



タンポポは、とっても つよい パワーを もっています。
ねっこを きって、ぬらした ティシュの上に おきました。
すると、1しゅうかんたったら めが 出てきて、どんどん 大きくなりました。

わたげ(たね)も ぬらしたティシュの 上に おきました。
すると、めが 出てきました。

おもしろくなって、いろいろな たねや ねっこで じっけんしました。
どんぐり、にんじん、もみじ・・・・
みんな めが 出てきました。
どんぐりは、あと10年たつと トトロの森になるかなあ~

あなたも、じっけんして みませんか。
めが でたよ!

めが でてきました
【保護者の方へ】
来週は、科学工作も予定しています。
一昨年、「かしの木サイエンス教室」で行った「電気と熱」。100円ショップのスチロールカッターを使った科学遊びです。

タンポポの花

16回 むぎ

2021年5月7日(第16回)
むぎ

4かいめのおたよりは、 ハチとハチミツでしたね。
おいしいケーキやパンは、こむぎで できています。
むぎには、大むぎ・小むぎなど いろいろな しゅるいが あります。
むぎ
①きょねんの あき、むぎの たねを まきました。
1か月たったら、めが でてきました。
むぎのたねから めが でてきた
②はるになって、むぎばたけで たくさん むぎが できてきました。
もうすぐ むぎのみ(たね)が とれます。
むぎばたけ
③これが むぎの花です。へんな 花ですね。
けんびきょうで 見たら、まるい ものが みえました。
かふん といいます。5
年生になったら りかで べんきょうします。
むぎの みを こなにして、おいしいものが たくさん つくれます。
むぎの 花

(こむぎは、アレルギーの 人がいるから きをつけてね。)
あなたの うちの キッチンにも むぎを つかったものが あるでしょう。
さがしてごらん。
【むぎちゃ、パスタ、パンこ、うどん・・・】

★いろいろな たねを まくと めが でます。ためしてごらん。
せんしゅう みせた タンポポは どうなったでしょう? 
らいしゅうの おたのしみ!

〇「ハチとハチミツ」で 見せた コロンバンの ハチの あたらしい どうが「はるの 大そうじ」。

【保護者の方へ】
麦は、風が花粉を運んで受粉します(風媒花)。
虫を呼ぶ必要がないのできれいな花びらはありません。
畑で麦を育て、敷き藁(わら)の代わりにしたり、畑の土にすき込んで豊かな土にします。アクセントとしてドライフラワーにもなります。
プランターで栽培できます。





15回 武蔵野自然観察園②

2021年4月30日(第15回)
むさしのしぜんかんさつえん②


これは、かんさつえんの 水そうの中の さかなたちです。
たま川にいる さかなです。(1分47びょう)
カマツカ・モツゴ・シマドジョウ・ギンブナ・ヨシノボリ
https://youtu.be/dPXm43f63_c
たま川のさかな
★たまごを うむ カミキリムシ
わたしは、きょねんのなつ、カミキリムシ(ゴマダラカミキリ)が たまごをうむところを みました。
そのようすを みてください。(2分)
https://youtu.be/66CyIBjSwlo 

たまごから かえった カミキリムシの よう虫は、木の中で 冬をこします。
さまざまな虫の冬ごしのようすは、こちらから(NHKforSchool)3分
ゴマダラカミキリ
★タンポポのねっこ
シャベルで たんぽぽを ほって、とってきました。
ねっこを わぎりにして、こんなふうに うめてみました。
めが でるかな? たのしみです。
はるは、たねを まいて めが でるのを かんさつする チャンスです。
アサガオ、ひまわり、えだまめ・・・いろいろ ためしています。
たねを まいて めが でるところを みたいなあ!
あなたも、やってみると たのしいですよ。
めが でるかな?

タンポポの ねっこ
1回目~10回目のおたよりは、ここをクリックすると見ることが出来ます。
これは、bansyonote(板書ノート)というり私の理科のブログです。大人の目次と子どもの目次があります。
〇保護者の方へのお願い
この「自然と科学と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる方にお勧め願います。





14回 武蔵野自然観察園①

むさしのしぜんかんさつえん

たのしい いきもの いっぱい!



2021年4月23日(第14回)
むさしのしぜんかんさつえん①


むさしのしぜんかんさつえんに、行ってきました。
たのしい どうがを みてください。

ふしぎな生きもの(虫たちのかくれんぼ)(1分50びょう)
https://youtu.be/0FDhIhgzpKA

この中のアカエグリバをもっと、知りたい人は、(リンクフリー)
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_akaeguriba.htm

かんさつえん(観察園)の しょうかい(1分30びょう)
https://youtu.be/PABRxRDZFsE

【保護者の方へ】今回は、武蔵野自然観察園(市営)のスタッフのご協力を得て配信しています。次回に続きます。
前回紹介したカブトムシの幼虫は、希望者全員に明日お分けすることになりました。
アカエグリバ

アカハライモリ

ナナフシ

ハンカチの木



 

13回 林の中のカブトムシのようちゅう

 2021年4月16日(第13回)
林の中のカブトムシの幼虫

大きな みずうみ=多摩湖(たまこ)の ちかくの 林に いきました。
どんぐりのなる 木が たくさん あります。
カブトムシとりの名人(めいじん):たかはしさんに あんないして もらいました。
そのときの どうがを みてください。

☺カブトムシの よう虫のいる 林(3分30びょう)
https://youtu.be/n7xDX6a_q4A 

☺はっけん カブトムシの ようちゅう(30びょう)
https://youtu.be/jGX5G-J4Xdk

☺カブトムシのよう虫のいる林①
ここは、20年間、ボランティアと東京都が協力して、林のしぜんをまもってきた場所です。草かりをしたり、こみすぎた木をきったりしています。
そこには、たくさんのカブトムシのよう虫がいます。
https://youtu.be/n7xDX6a_q4A

☺カブトムシのよう虫のいる林②
こみすぎた木を切って、あつめておきました。その下にはたくさんのカブトムシのよう虫がいます。カブトムシのよう虫は、くさった葉や木を食べるからです。木を持ち上げて、たしかめてみました。  
https://youtu.be/jGX5G-J4Xdk

ようちゅうの いるばしょ

くさった木の中に・・・

カブトムシの オスと メスの みわけかたの しゃしんを みてください。V(ブイ)のマークがあるのが オスです。

カブトムシの ようちゅうを 12ひき とってきました。 ペットボトルで そだてられるので ほしい人に さしあげます。

【保護者の方へ】(今回は、東京都環境学習リーダーのご協力をいただきました。)
希望者に差し上げます(応募多数の場合は抽選)。チャットで16日~19日までにお申し込みください。
チャットで可否を返信します。24日(土)朝10時~10時半に国立駅北口でお渡しします。
飼育容器代+昆虫マット+防虫シート=200円ご用意ください。そのまま飼育できます。
申込みの際は、
①希望の数(①オス1匹だけ、②メス1匹だけ、③オスとメスで合計2匹)
②24日来られない方は、個別に相談してお渡ししますので、24日来場の可否。

「自然と科学のおたより」を、小さいお子さんのいる保護者の方にお勧め願います。

https://lin.ee/CTV4Igh 

オスとメスの みわけかた

ペットボトルで そだてる